2020.05.01 02:55足やすめ 安濃津ばき商標登録第4962482号【足やすめ 安濃津ばき】木綿のやさしさ 畳のぬくもり母のやさしさ 日本の心自然素材のはき心地三重県指定の伝統工芸品、伊勢木綿と松坂もめんは昔伊勢の国(現在の津、松阪)で生まれました。この木綿の特徴は手触りの良さと風合い、丈夫さそれに粋な縞柄が伊勢商人を通...
2020.05.01 01:31伊勢木綿伊勢木綿(三重県指定伝統工芸品)三重県津市で江戸時代から続く臼井織布(株)で作られている三重県指定の伝統工芸品の綿織物その製法は国内の純綿の単糸に強く撚りをかけずに ふわふわの綿の状態の糸を明治時代から受け継がれたトヨタ式自動織機を使って当時の製法のまま一反一反時間と手間をかけて...
2020.05.01 01:30松阪もめん松阪もめん(三重県指定伝統工芸品)三重県松阪市明和町の御絲織物(株)に於いて本藍染めの糸染めから製織まで一貫で行う伝統工芸品の綿織物日本の原風景のような懐かしさを感じる素朴な縞柄は古くは江戸時代にいち早く江戸に進出した松阪商人の手で江戸に売り広められ粋を誇りとした江戸っ子たちより...
2020.05.01 01:29安濃津とは?安濃津とは?現在の三重県の県庁所在地津市の古称日本の古代から中世では伊勢国安濃郡と呼ばれ伊勢平野の中心で大和から伊勢神宮を結ぶ古代の要所に位置していた。美しい海と山に囲まれた自然に恵まれ一年を通じて、四季の変化が感じられる環境にあります。「津」は「港」を意味し、津市は、古くは安濃...
2020.05.01 01:25本たたみとめせき織り↓安濃津ばきの基本のい草の本たたみ表です皆様にお馴染みのいわゆるたたみ表です足元から感じるこの心地良さは何でしょうか?日本の心、母のやさしさ、畳のぬくもり、やはり幼き頃の懐かしい畳の感触ですね。